

LISETTEデザイナー&ディレクター平真実が普段から愛用しているさまざまなものを不定期でご紹介しています。
今回は、春に欠かせないもの4つ、No.25~No.28までをご紹介。
>No.1から見る方はこちら
春になると冬物と春物のレイヤードが楽しめるのでこの短い時期が嬉しくもあります。長年スカーフの使い方は課題でもありました。ステンカラーコートの襟元にみせたり、ボーダーTに結んだり。オシャレのためにもちろん、首元に1枚巻くだけで体感温度が変わるから、とても重宝します。気にせず臆せず巻いてみましょう。
いくつになっても良い季節になると、お弁当をもって外で食べるのは楽しみのひとつ。ピクニックとかそんな大袈裟なことではなくて、いつものお弁当を外の空気を吸いながら食べる感じです。桜は散ってしまいましたが、重ねるようにハナミズキが満開です。
旬のものを食べることは、私の食生活のキーワードでもあります。なかでも春は私の料理のテンションが一番あがる季節です。ふきのとう、菜の花、筍、春キャベツ…食べておかなくては、と気持ちも焦ります。そして必ず出してくる100年ほど前のチェックのスープ皿。 古人もこの皿で春を感じてたのかもしれません。
揺れるものにひとは惹かれてるって聞いたことがあります。だからというわけではないのですが、つくるとき揺らぎみたいなものを大切にしています。歩いて、回って、前掛けのようなコットンシルクがあとからふわっとついてきて、思わず目が奪われるようなスカートがつくりたくて。
>スカート《マリエッラ》はこちらから
>靴下《ショーセット5》はこちらから
元旦は家で過ごすことがほとんどですが、最低限の身なりは整えて新年を迎えることが家訓…。英国製のベルベットはコットンなのに底冷えのする実家でもしっかり防寒できます。初詣に行くときにはボネで耳まで覆って。
>帽子《ボネ・ロッタ》はこちらから
>スカート《メレディス》はこちらから
朱赤の漆椀は京都の骨董市で買い求めたもの。古のものはたくさん使うのが、いいと思ってます。いつもは関東のおすましのお雑煮だけど、白味噌のお雑煮が似合うのはそんなことも関係するのかな。
お正月に友人が来たらこの朱塗りの盆に、きんとんや、かまぼこ、伊達巻などを少しずつ盛り合わせてもてなします。とにかく美味しそうにみえるのがありがたいです。山岸さんの漆器はいつも私の暮らしに華やぎをもたらし、寄り添ってくれています。
ここ数年、大晦日、伊達巻をつくることに情熱を燃やしています。銅製の卵焼きは必須アイテム、普段のお弁当の卵焼きも一段と美味しく焼けます。伊達巻、ほんとに上手に出来たためしがありません。お店のようにはいきませんが、なんだかみんなたくさん食べてくれるので今年もまたつくります!
今は生産していないみたいですけど、私にしてはめずらしいJosiah Wedgwood and Sonsのコーヒーカップ。パリのブロカントの閉店セールで買い求めたデッドストックです。エレガントなものはあまり持っていないんですけど、なぜだかこれは我が家で馴染んでいます。
気が付いたんですが、スプーンが好きみたいです。フォルムが好きなのもありますが、とくに木製のスプーンは口に運んだときの口あたりが、やさしくてよく使います。地方のマルシェや雑貨屋さんで見かけると直感で買い求めて、結構集まりました。ジャム、ヨーグルト、シチューやチャーハン。用途によって使い分けてます。
ずいぶん昔に赤いプジョーに乗っていたことがあって。プジョーってフランス車のイメージだけど、ギアをつくってたんですね。浅煎が好きな私は、毎朝これでカリカリやるのが日課です。軽い運動になります。
ブレンドが絶妙なチャコールグレーのコットンジャージー。この肌触りと深いグレーのトップがたまらなく好きで、出張のときは必ず持っていきます。気持ちのいいものに身を包むと緊張がほどけるというか、なんかほっとしますね。ずーっと綿のブレンドからつくってもらっているリゼッタのオリジナルです。
>Les basiques - オリジナルのオーガニックコットンで仕立てたリラックスウェア -
この商品は、リゼッタオンラインブティックでもご紹介しています。
>七分袖Tシャツ《ルーベン》はこちらから
>ジョガーパンツ《ジェイコブ》はこちらから
これはお茶用に使っているやかん。夏は毎朝、これに麦茶かほうじ茶をつくってます。これで沸かすとなぜか美味しそうに感じるのは、遠い夏の記憶なのでしょうか。
小さな竹のかごは京都の骨董市で買いもとめたもの。何用かは謎ですが、私は夏に冷やした手ぬぐいをのせて、暑い中いらした客人にまずは涼をとっていただきます。
水牛の角のブローチは軽いから夏服にもつけられます。《ひまわり》《エーデルワイス》をちょっとあしらうだけで、ほんの少し季節感をアピール。今年の夏は特別暑いですね。
この商品は、リゼッタオンラインブティックでもご紹介しています。
>《ブローシュ・ソレイユ》はこちらから
>《ブローシュ・エーデルワイス》はこちらから
10年以上前になりますが、フランスのカゴ祭りでGillとEvelynにはじめて会ったときに買ったフィヨンセバッグです。やわらかなラベンダー色の配色が夏のプロヴァンスの風景に溶け込んでいました。これからも私は、あの時のときめきを忘れることはないでしょう。
この商品は、リゼッタオンラインブティックでもご紹介しています。
>《サック・ド・フィヨンセ》はこちらから
>《サック・ド・フィヨンセ(オーバル)》はこちらから
日々の気温差に辟易です。1年のなかでこんな時期が意外に多いのでベストはとても重宝します。アクセントにもなりますし、温度調節もできます。最近のお気に入りは長袖Tにベストです。
この商品は、リゼッタオンラインブティックでもご紹介しています。
>ニット《セルジュ》はこちらから
>カットソー《フリッツ2》はこちらから
シルク100%のストールは万能です。今の季節より、私は真夏の冷房対策によく使っています。このレース、実は着物にも合います。不思議ですけど。
>Story《No.43 フランス窓のレースのおはなし》はこちらから
この商品は、リゼッタオンラインブティックでもご紹介しています。
>《シャール・フィネット》はこちらから※ヴェール(緑)は完売。
お皿を拭いたり、野菜の水切りをしたり、水切りヨーグルトにもよく使います。いちばん出番の多いタオルです。
春野菜が店頭をに並ぶと、私の創作意欲が頭をもたげます。筍、そら豆、春キャベツ…。
竹細工のお弁当箱は殺菌効果もあって匂いもつきにくい。筍ごはんをおにぎりにしましょうか。 木の芽もそろそろ新芽を収穫できそうですし。
以前にもお話ししましたが、がま口愛好者です。ハレの日にはシンプルなドレスにあわせてえらびます。
古い蚤の市でみつけたバッグはどれも金具の細工が繊細で、リゼッタでもつくりたかったのですが、今はもう職人がいません。なのでこれからも大切に大切に使います。
オールノットで繋がれたブラックパールはMAISON RUBUS.のもの。スチールのような色あいと微妙なバロックが日常使いできて、金具をつかっていないので、さまざまなシーンにも対応するのがいい。 あぁこんなにブラックパールが顔に馴染むなんて。歳をかさねるのも悪くない。
岩手県の花巻市でゆっくりと織られたジャカードは、糸そのものの光沢がなんとも上品。低速織りが生み出すふっくらとしたジャカード模様が奥深い黒をつくりだす。私はコートをもってるけど、ワンピースはきっと1日中自分に寄り添ってくれるから、女をあげたいならワンピースなのかな。
同じ生地で仕立てたワンピースは、リゼッタオンラインブティックでもご紹介しています。
>ワンピース《エリーヌ》はこちらから
200年もの歴史があるフランスでは、あたりまえのように存在する靴下メーカー「ドレドレ」は私のなかでも冬の定番です。なかでも綿のタイツはしっかりとして、静電気も起きにくいから乾燥する日本の冬にはありがたい。ハレの日用には上品なネットのタイプも準備しています。
この商品は、リゼッタオンラインブティックでもご紹介しています。
>《DORE DORE リブタイツ》はこちらから
>《DORE DORE レースタイツ》はこちらから
アイロンは重みが大切。学校でそう教わったからと言うわけでもありませんが。その佇まいとそれらしい重みが気に入って20年選手です。シワというより、縫い代がしっかりと割れます。
遡れば子供の頃から憧れていたアルプスの山の暮らし。山でも生活しやすく暖かいこの靴は私の冬の定番アイテムとなっている。私はもっぱらスカートにあわせてバランスをとっている。いわゆる『甘カラ』だ。
この商品は、リゼッタオンラインブティックでもご紹介しています。
>《Paraboot MICHAEL LAPIN》はこちらから
気がつけば毎日使ってる山岸さんの漆。お味噌汁だけではなくて、鴨蕎麦のつけ汁やおちらしも。毎日毎日使って…このお椀に盛ると、なんだかとっても美味しそうにみえて、やっぱりまた使ってしまう。お雑煮の格も上がります。
$91.00(税込)
永遠の愛の証として女性におくられたというエーデルワイス。夏山にさく姿をモチーフにブローチをつくりました。素材は水牛の角をひとつづつ手彫りしたもの。部分によって出る色が違い、2つと同じもののない表情のあるブローチです。旅のお土産もののような素朴な雰囲気をだしています。大ぶりなブローチはシンプルな...
くわしい説明へ$77.00(税込)
ひまわりをモチーフにしたオリジナルのブローチ。水牛の角を手彫りで仕上げています。おおぶりですが、透明感があってコーディネートに馴染みます。また、軽いので薄手のお洋服にも付けやすいです。※ 天然素材のため、形、色、模様に個体差があります。ご了承ください。>特集「ひまわりのブローチ《ブローシュ・ソ...
くわしい説明へ$174.00(税込)
薄手のとても肌ざわりのよい糸を使用したストール。透かし模様で編み柄が入っているので巻いた姿も軽やか。ドレープの寄り方からも生地のやわらかさが見てとれます。ストールの端の片方だけにレースをはしらせ、巻いたときに裾にまわるようにつくっています。レースはフランスの窓や飾り窓の格子、扉をイメージしてデ...
くわしい説明へ$451.00(税込)
※5.0サイズは全店完売しました パラブーツ定番のチロリアンシューズ「MICHAEL(ミカエル)」。パラブーツ創業者の孫(現会長)の誕生を祝い、その名を冠したモデルとして1945年に誕生しました。パラブーツの名が世界へ広まった代表的モデルであり、チロリアンシューズの名作として現在も高い人気を誇...
くわしい説明へ$11.00(税込)
【 販売について 】ネコポスでの配送をご希望のお客様は、ご注文時の【備考】にネコポス希望とご記入ください。※ご注文完了時はヤマト宅急便の送料(660円)で決済されます。商品発送完了後に、次回のお買い物で使える300円OFFクーポンコードをメールにてお送りいたします。※代金引換払いの場合、ネコポ...
くわしい説明へ$11.00(税込)
【 販売について 】ネコポスでの配送をご希望のお客様は、ご注文時の【備考】にネコポス希望とご記入ください。※ご注文完了時はヤマト宅急便の送料(660円)で決済されます。商品発送完了後に、次回のお買い物で使える300円OFFクーポンコードをメールにてお送りいたします。※代金引換払いの場合、ネコポ...
くわしい説明へ店舗でご利用の場合
お買い上げ時にお名前とメールアドレスをお伝えください。
オンラインショップでご利用の場合
ログイン後、ご購入手続きにお進みください。チェックアウト画面でご利用いただけます。