

サック・ド・フィヨンセ
【 フランスのカゴ展 】フランスのカゴはさまざまな地方の職人によって、伝統や技法を守りながらひとつひとつ編まれ、今もつくり続けられています。リゼッタがずっと大切にしていきたい、持つカゴ、つかうカゴたちです。>「フランスのカゴ展」についてはこちらから フランスの職人が編んだ伝統的な籐のバッグ。...
くわしい説明へ持つカゴ、家で使うカゴ。太古の昔から人々の手によってうまれ、道具としてつかいながら今、私たちの暮らしを豊かに演出してくれる。
今年もさまざまカゴたちがフランスから届きました。
12年前、フランスの地図にもないような小さな村を訪ねたことから、リゼッタのカゴ展ははじまりました。
それから導かれるようにカゴを通じたたくさんの出会いがありました。
伝統的な技巧や製法、どのようにつかわれてきたものなのか。
より深く知ることによって私たちはこの素晴らしい手仕事がいつまでも受け継がれていくよう願いを込めて、
フランスのカゴをご紹介し続けています。
>デザイナーが綴るカゴ祭りのおはなし「Story No.18 カゴ祭り」はこちら
フランス ペリゴール地方で古くからつくられている独特な螺旋模様の伝統的な柳のカゴ。
カゴ職人フランソワの実直な人柄があらわれるような、整然とそして堅固に編まれた柳のカゴ。
フランスでかつて婦人用バッグとしてつくられていた籐のカゴ。
レースや宝石などを入れて婚約者に送ったともいわれています。
地域ぐるみでカゴづくりの産業を守り続けているヴィレンヌ・レ・ロシェの柳のカゴ。
ラベンダーを添えてお届けします
アトリエに届いた摘みたてのフレッシュラベンダー。少しずつ束にして柱から柱へ麻紐を張って吊るしました。めいっぱい開けた窓から入る風に揺れるたくさんのラベンダーの束。ふわっと漂うやさしい香りにアトリエ中が包まれていました…
お買い上げのカゴにアトリエでドライにしたラベンダーを添えてお届けします。ほのかな紫の香りをともに。
【 フランスのカゴ展 】フランスのカゴはさまざまな地方の職人によって、伝統や技法を守りながらひとつひとつ編まれ、今もつくり続けられています。リゼッタがずっと大切にしていきたい、持つカゴ、つかうカゴたちです。>「フランスのカゴ展」についてはこちらから フランスの職人が編んだ伝統的な籐のバッグ。...
くわしい説明へ【 フランスのカゴ展 】フランスのカゴはさまざまな地方の職人によって、伝統や技法を守りながらひとつひとつ編まれ、今もつくり続けられています。リゼッタがずっと大切にしていきたい、持つカゴ、つかうカゴたちです。>「フランスのカゴ展」についてはこちらから フランスの職人が編んだ伝統的な籐のバッグ。...
くわしい説明へ【 フランスのカゴ展 】フランスのカゴはさまざまな地方の職人によって、伝統や技法を守りながらひとつひとつ編まれ、今もつくり続けられています。リゼッタがずっと大切にしていきたい、持つカゴ、つかうカゴたちです。>「フランスのカゴ展」についてはこちらから リゼッタがリクエストして、ムッシュー・フ...
くわしい説明へ※ 70cm(ブラウン、ブルー)、60cm(ブルー)は全店完売しました。【 フランスのカゴ展 】フランスのカゴはさまざまな地方の職人によって、伝統や技法を守りながらひとつひとつ編まれ、今もつくり続けられています。リゼッタがずっと大切にしていきたい、持つカゴ、つかうカゴたちです。>「フランスの...
くわしい説明へ【 フランスのカゴ展 】フランスのカゴはさまざまな地方の職人によって、伝統や技法を守りながらひとつひとつ編まれ、今もつくり続けられています。リゼッタがずっと大切にしていきたい、持つカゴ、つかうカゴたちです。>「フランスのカゴ展」についてはこちらから フランスの小さな村でつくられた柳の買い...
くわしい説明へ【 フランスのカゴ展 】フランスのカゴはさまざまな地方の職人によって、伝統や技法を守りながらひとつひとつ編まれ、今もつくり続けられています。リゼッタがずっと大切にしていきたい、持つカゴ、つかうカゴたちです。>「フランスのカゴ展」についてはこちらから フランスの小さな村でつくられた柳のオー...
くわしい説明へ【 フランスのカゴ展 】フランスのカゴはさまざまな地方の職人によって、伝統や技法を守りながらひとつひとつ編まれ、今もつくり続けられています。リゼッタがずっと大切にしていきたい、持つカゴ、つかうカゴたちです。>「フランスのカゴ展」についてはこちらから フランスの小さな村でつくられた柳のオープン...
くわしい説明へ【 フランスのカゴ展 】フランスのカゴはさまざまな地方の職人によって、伝統や技法を守りながらひとつひとつ編まれ、今もつくり続けられています。リゼッタがずっと大切にしていきたい、持つカゴ、つかうカゴたちです。>「フランスのカゴ展」についてはこちらから フランスの小さな村でつくられた柳のランドリ...
くわしい説明へ【 フランスのカゴ展 】フランスのカゴはさまざまな地方の職人によって、伝統や技法を守りながらひとつひとつ編まれ、今もつくり続けられています。リゼッタがずっと大切にしていきたい、持つカゴ、つかうカゴたちです。>「フランスのカゴ展」についてはこちらから フランス ヴィレンヌ・レ・ロシェの工房でつ...
くわしい説明へ【 フランスのカゴ展 】フランスのカゴはさまざまな地方の職人によって、伝統や技法を守りながらひとつひとつ編まれ、今もつくり続けられています。リゼッタがずっと大切にしていきたい、持つカゴ、つかうカゴたちです。>「フランスのカゴ展」についてはこちらから フランス ヴィレンヌ・レ・ロシェの工房でつ...
くわしい説明へ【 フランスのカゴ展 】フランスのカゴはさまざまな地方の職人によって、伝統や技法を守りながらひとつひとつ編まれ、今もつくり続けられています。リゼッタがずっと大切にしていきたい、持つカゴ、つかうカゴたちです。>「フランスのカゴ展」についてはこちらから フランス ヴィレンヌ・レ・ロシェの工房で...
くわしい説明へ【 フランスのカゴ展 】フランスのカゴはさまざまな地方の職人によって、伝統や技法を守りながらひとつひとつ編まれ、今もつくり続けられています。リゼッタがずっと大切にしていきたい、持つカゴ、つかうカゴたちです。>「フランスのカゴ展」についてはこちらから フランス オーベルニュのとある町で行われ...
くわしい説明へ北欧ラトビアの柳のカゴ。 その土地で1年に1度だけ収穫した丈夫な柳だけを使い、職人の手で丁寧につくられています。 おつかいやピクニックにもおすすめなサイズです。お出かけから帰ってきたら、そのままお部屋のインテリアにも早変わり。 使い込むほどに飴色に変化していくのも楽しみのひとつ。ラベンダーを...
くわしい説明へ北欧ラトビアの柳のショッピングバスケット。 その土地で1年に1度だけ収穫した丈夫な柳だけを使い、職人の手で丁寧につくられています。 樹皮を剥いでつくられた柳のかごは艶やかで弾力があり、軽いのが特徴。 容量があって、ハンドルも動くので持ちやすく、お買いものやピクニックにもおすすめです。 ラベン...
くわしい説明へ北欧ラトビアの柳のティーマット。 その土地で1年に1度だけ収穫した丈夫な柳だけを使い、職人の手で丁寧に作られています。 ぽってりと可愛らしいフォルム。しっかりと頑丈に編みこまれています。 使い込むほどに飴色に変化していくのも楽しみのひとつ。 ラベンダーを添えてお届けします。(無くなり次第終了し...
くわしい説明へ店舗でご利用の場合
お買い上げ時にお名前とメールアドレスをお伝えください。
オンラインショップでご利用の場合
ログイン後、ご購入手続きにお進みください。チェックアウト画面でご利用いただけます。